1498年
明応地震(明応7年8月25日)

この地震は、現在非常に重要視されている南海トラフを震源とする巨大地震です。
東海地震か東南海地震ではないかと見られています。マグニチュードははっきりとはわかってませんが、8以上なのは間違いないようです。
揺れは房総半島から紀伊半島にかけて大きく、熊野大社本宮はこの揺れで倒壊しました。地震の直後、巨大津波が発生。各地に甚大な被害を出しました。伊勢大湊は壊滅、鎌倉は内陸まで津波が押し寄せ、鎌倉大仏の大仏殿は崩壊。再建されることはなく、大仏が現在のように外にあるのはこのためと言われます。
また、浜名湖が海とつながったのも、この津波の結果だと言われています。
同年6月に九州・四国などで大きな地震が観測されていることから、これが連動して起こりやすいと言われる、南海大地震の可能性が指摘されています。
過去の地震の研究の重要性は、東日本大震災でも明らかで、注目されている地震です。

ウインドウを閉じます


総合年表

総合年表ブログ